令和4年度の事業
参加を希望される方は「問合わせ」からご連絡下さい。
積極的なご参加をお待ちしています。
今年度の活動記事一覧
6月12日に関原里山 ぬかやまパークで、令和4年度の通常総会が開催されました。先ず令和3年度の活動報告が行われました。令和3年度も新型コロナの感染拡大のために、「合宿研修」や「ぬか山いのちの森育樹」等、前年度に続いていくつかの活動を中止せざるを得ませんでした。一方、運よく感染拡大の時期にあたらなかっ...
≫続きを読む
6月19日(日)に「信金の森」と「ぬか山いのちの森」の育樹活動を行いました。5月末に一回下草刈りを行ったのですが、その後ひと月足らずの間に下草が随分伸びました。今までヨシやコウゾリナ等が目立っていましたが、今年はシロツメクサが圧倒しています。ヨシ等に比べて丈は低いのですが、それでも小さな苗木は下に隠...
≫続きを読む
7月31日(日)、毎年この時期に実施している蒼柴の森の育樹活動を行いました。この事業は平成12年に始められ、今年で22年になります。当時はサギの糞による樹木の枯死が目立っていたのですが、現在はタブ、コナラ、シロダモ等の樹木が元気に育っています。浅野監事の挨拶から始まります。大きな樹の下はほとんどシダ...
≫続きを読む
8月7日(日)にぬか山いのちの森の下草刈りを行いました。今年は空梅雨気味でしたが、それでも梅雨時の草の伸び方は特別です。前回6月19日の草刈りから丁度一か月半経ちましたが、1メートルを超える草が多く、小さな苗木は草に埋もれてほとんど見えません。このままでは刈り払い機を使うことが出来ないので、先ず苗木...
≫続きを読む
8月19日(金)に妙法寺方面に日帰りで研修旅行に行ってきました。当日は朝小雨が少しパラついたものの、前日までの雨模様の天気から一転して素晴らしい晴天に恵まれました。ハイブ長岡から40分足らずで妙法寺到着です。先ず、妙法寺の前で研修の無事を祈って集合写真を撮りました。門前の鉢植えのハスがきれいです。石...
≫続きを読む
9月10日(土)に「ぬか山育樹」を実施しました。今年もコロナの感染拡大が収まらないため、当初の予定より規模を縮小して実施しました。長岡信用金庫から4名の方々にご参加頂き、最初に関根常務理事にご挨拶を頂きました。関原里山・ぬかやま会から5名の方々にご協力頂き、主に飛び地の草刈り等を担当して頂きました。...
≫続きを読む
10月23日(日)に「八方台育樹」を実施しました。前日から大雨警報が発令され実施が危ぶまれましたが、幸い天気が回復し予定通り実施することが出来ました。今回は行政や団体、企業などから35名ほどの方が、また会員が15名程参加して実施しました。開会式の前に先ず会場までの道路に幟旗を設置します。開会式と作業...
≫続きを読む
11月6日(日)に関原ぬか山で「秋の野に学ぶーキノコ研修」を実施しました。予報では雨の可能性がかなり高かったのですが、幸いほとんど雨に会わずに済みました。9時に全員集合、美しい青空の下で受付です。今回も燕市から3名の方が参加されました。先ず尾根道にあがります。落葉が進んだコナラの木の根元にツルリンド...
≫続きを読む
12月11日(日)に長岡市柏町の東泉閣で忘年会を開催しました。コロナの感染防止のため、広い座敷にお膳をコの字型に並べて行いました。先ず代表の挨拶から始まります。次に名誉会長による「40年間の活動をふりかえって」と題する講話です。今まで育樹・植樹活動を行った場所の地図が配られ、それを見ながら話をお聞き...
≫続きを読む