[ヤーコンとキクイモを収穫しました]
11月16日にヤーコンとキクイモを収穫しました。
朝から青空が拡がる快適な収穫作業日和でした。

 

ヤーコンは例年10月末頃に掘り起こします。
今年は夏の猛暑のために伸びることが出来なかったせいか、11月中旬になってもまだ葉が青々としています。
ヤーコン_1

 

掘り起こしたヤーコンの1株です。
細いヤーコンが数個ついているだけでした。
ヤーコン_2

 

キクイモは順調に成長しました。
背丈をはるかに超える高さまで伸びています。
ヤーコン_3

 

掘り起こしたキクイモです。
根元にたくさん白いイモがついています。
ヤーコン_4

 

手前に見えるのがキクイモの山です。
10株程植えたのですが随分たくさん採れました。
ヤーコン_5

 

11月16日で令和5年度の畑活動が終わりました。
サツマイモ苗の植え付けからヤーコン・キクイモの収穫まで、活動にご参加下さいました皆様どうもありがとうございました。
畑の耕耘から収穫した作物の配布まで、ご尽力頂きました役員の皆様ご苦労様でした。

 

 

[サツマイモと落花生を収穫しました]
10月25日にサツマイモと落花生を収穫しました。
サツマイモは5月の連休に植え付けたのでほぼ半年経ったことになります。
落花生は芽出しをした苗を6月中旬に植え付けたのでほぼ5か月です。

 

先ずイモのつるを切り取ります。
イモ堀り1

 

ベニアズマは綺麗な赤い色をしています。
1本に2,3個の大きなイモがついているツルが大部分でしたが、中には写真のような見事な物もありました。
イモ堀り2

 

ベニハルカも綺麗な赤い色のイモです。
ベニアズマに比べてイモはやや細身で、1本のツルについているイモの数も多いようです。
イモ堀り3

 

この他に安納芋も植えたのですが本数が少なく畑で写真を撮れなかったため、持ち帰ってから撮りました。
イモ堀り3

 

収穫したイモの写真です。
厳しい暑さと水不足の夏でしたが、その割に出来が良かったのではと思います。
イモ堀り4

 

一段落したところで休憩です。
穏やか秋の日差しの下で暖かいお茶を頂き一息つきました。
イモ堀り5

 

次は落花生です。
かなり多くの豆がついていました。
茹でた落花生で頂くビールが楽しみです。
イモ堀り6
イモ堀り7

 

サツマイモと落花生がなくなり畑が広く感じられます。
イモ堀り8

 

ご参加下さいました皆さん、有難う御座いました。
お世話頂いた役員の方々どうもご苦労様でした。

 

 

[草取りをしました]
6月14日に畑の草取りをしました。

 

草を取る前の畑です。
大部分がスギナ、たまにセイタカアワダチソウ、ススキ、ヨモギ等が伸びています。
奥はウド、手前左側はキクイモです。
関原畑_1

 

草取りを終えた畑です。
サツマイモの畝間が随分スッキリしました。
関原畑_2

 

ジャガイモは順調に育っています。
関原畑_7

 

サツマイモの育ち具合は品種によって随分違います。
昔から作られているベニアズマは予想に反してイマイチな感じです。
関原畑_3

 

意外によく育っているのがベニハルカです。
関原畑_4

 

ベニアヤカも好調です。
関原畑_5

 

植え付け直後は乾燥した植物標本のような安納芋でしたがかなり持ち直してくれました。
サツマイモの生命力にビックリします。
関原畑_6

 

草取りが終った後でラディッシュを収穫してみました。
5月末に間引いた時はピンポン玉の半分程の大きさでした。
今回は下の写真のような大きさです。
形も随分変わっていました。
関原畑_7
関原畑_9
しかし一番変わったのは味でした。
辛みはそれ程変わりませんが、間引いたときのようなフレッシュなみずみずしさはなくなっていました。
やはり、種を播いてから一か月後位が適期のようです。

 

 

[ミツバとフキを植えました]
5月14日にミツバフキを植えました。
雨の予報が出たため、急遽植えることにしました。

 

少し雨が続くと根付いてくれると思いますがこれから先の天気次第です。
関原畑_

 

5月4日に植えたサツマイモは大部分が根付きました。
関原畑_2

 

4月28,29日に植えたジャガイモの芽が伸びてきました。
関原畑_3

 

同じ日に種を播いたカブが芽を出しました。
関原畑_4

 

 

アサツキキクイモジャガイモを植えました]

 

5月5日に昨日(5/4)サツマイモを植えた残りのスペースに植え付けを行いました。

 

アサツキは近くの空き地に群生していたので一部を貰って植えました。
植え付け_アサツキ

 

キクイモは、昨年栽培した畑から苗を移植しました。
下の写真は昨年収穫した際畑に残っていたキクイモの切れ端から芽を出した苗です。
キクイモはとても逞しく、小さな切片から芽を出すことができるようです。
植え付け_キクイモ

 

ジャガイモは4月29日の残りの苗を植えました。
植え終わった畑の様子です。
植え付けた状況

 

 

サツマイモ苗の植付けを行いました]

 

5月4日にサツマイモの苗を植えつけました。

 

当日は予報通り朝から晴れ、気温も24〜5度にあがりました。
農作業には快適ですが、苗にとっては少し水気が欲しいところです。
週末からの雨に期待しています。

 

作業を始める前に全員で写真を撮りました。
植え付け_6

 

先ず植え付ける場所に苗を配ります。
植え付け_2

 

植えつける前のベニアズマの苗です。
少し発根しています。
植え付け_苗

 

植え方は活着がよいという斜め植えにしました。
収量やイモの形より、元気に育ってくれることが最優先です。
棒を使ってマルチに穴をあけます。穴の傾きは45度程度です。
植え付け_2

 

植え終わった後は水やりです。
植え付け_3

 

植え終わった畑です。
全て2条植えにしました。
植え付け_4

 

作業が終わったところで一休み、お茶とお菓子を美味しく頂きました。
植え付け_5

 

今回植えた品種の一覧表です。

品種名 本数
ベニアズマ 75本
紅はるか 50本
ひめあやか 40本
安納芋 10本

 

ご参加下さいました会員の皆さん、ありがとうございました。
また、いろいろ準備をして頂いた役員の方々ご苦労様でした。

 

 

[ジャガイモの植付けと種蒔きを行いました]

 

4月28,29日に、ジャガイモの植え付けと、大根、人参、かぶの種を蒔きました。

 

作業開始前の畑の様子です。遠くに見える赤い箱は水タンクです。
まわりに水がないので、植付けに水タンクは必須です。
種まき開始前

 

最初にジャガイモを植付けました。
先ず植える場所にイモを配ります。
ジャガイモ配置

 

植えるイモの写真です。1p近く芽が伸びています。
種芋

 

次に大根、人参、かぶの種を蒔きました。
種蒔きの終わった畑です。
種まき

 

今回蒔いた種子の一覧表です。
収穫時期は、大根が8月末、人参が6月末、かぶは5月なかば過ぎの予定です。
それにしてもホームセンターから買った種子は全て外国産、気づかないうちに国産がなくなりつつあるようです。
心配です。

 

品種名 生育期間 生産国
時なし五寸 大根 110日〜120日 アメリカ
かぶ 3種混合 20日程度 アメリカ、アメリカ、フランス
時なし人参 60日 ニュージーランド

 

[畝立てを行いました]
4月14日に、サツマイモを植える予定の場所に肥料を施して畝を立てマルチを被せました。
これで植え付けの準備が出来ました。
畑20230414_1

 

残っている場所に植える作物をこれから選ぶ予定です。
これも楽しい作業の一つです。
畑20230414_2

 

 

[小型耕運機で畑の土を砕きました]
4月4日に前日トラクタで耕した畑に石灰を散布し小型耕運機で更に耕しました。
畑20230404_1

 

トラクタで耕して柔らかくなった土は小型耕運機で細かく砕くことが出来ます。
畑20230404_2

 

ようやく畑らしくなりました。
畑20230404_3

 

取り除いたセイタカアワダチソウとススキの茎や根は一か所に集めて積んでおきます。
何年か経つと堆肥として使えるようになってくれるでしょう。
畑20230404_4

 

 

[耕作予定地をトラクタで耕してもらいました]
4月3日にトラクタで耕作予定地を耕して貰いました。
耕す前の耕作予定地です。
畑20230403_1

 

この場所にはウドとサルナシ、マタタビが植えられていましたが、大部分はセイタカアワダチソウとススキです。
セイタカアワダチソウとススキの根を人手で取り除くのは難しいためトラクタで耕して貰いました。
畑20230403_2
畑20230403_3

 

何回か往復しながら深く張ったセイタカアワダチソウとススキの根を取り除いた結果かなり畑らしくなりました。
畑20230403_4


今年度の活動 過去の活動 ほんものの森 植物と私達 植物に学ぶ 会報 何でもコーナー 問合わせ